あけやらぬ寝覚の床にきこゆなり((まがき)の竹の雪の下をれ(新古667

語釈】◇あけやらぬ なかなか夜が明けきらない。

籬の竹 垣根の竹。

竹を植えて隣家との境界にしているのでをれ

雪の重みで草木の茎や

枝が根もとの方で折れること。

ユキノシタ

「ゆきのした」・・・生薬名「こじそう」虎耳草

これも古来よりよく使われてきている薬草で、出来物・腫れ物・虫さされや

ウルシなどのかぶれ・あせも・やけど・しもやけにニキビや中耳炎から痔にまで

何にでも効くとして重宝がられたもの。

いつでも使えるように・・・特に子供さんに効果的な民間薬として・・・

「ユキノシタクリーム」を作っておくと便利。



 

 

 

 

 

 

 

ユキノシタは民間薬として知られており、解熱、鎮咳、消炎、解毒、利尿、止血などの効果があります。

食用にもなります。生のままテンプラにしたり、ゆでて煮つけたり、浸し物や酢味噌和え、

胡麻和えなどにもされます。 「週刊朝日百科 世界の植物45」によると、ユキノシタの名は、冬、

雪の下にあっても枯れずに残っているからとか、雪のような花の下に葉が見え隠れするからだと

かいわれているそうです。柳田国男は、ユキノシタはイケノシタのことで、イケ(井戸)の内側などの

清いところに生えるからだと書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  

inserted by FC2 system