梅
薔薇(ばら)科。松 竹 梅(しょうちくばい)」              
中国で呼ばれる「四君子(竹、梅、菊、蘭)」  
    の一つ。
水墨画の画材にもよく使われる。      
「梅に鶯(うぐいす)」                      
         梅に鶯を配した豪華な図柄                  
           とりあわせの良いもののたとえ          
        他に「獅子に牡丹」「紅葉に鹿」
 
別名  「好文木」(こうぶんぼく)、          
        「木の花」(このはな)、              
        「春告草」(はるつげぐさ)、          
        「風待草」(かぜまちぐさ)。          
    「槍  梅」
 
 

梅 干

梅干しは青梅を収穫して塩漬けにし、紫蘇の葉を入れて作る。この時の塩加減を塩梅(あんばい)といい他の言葉によく使われる。

 

 

万葉集ではに次いで多く、119首に詠まれている。

雪といっしょに詠んだ歌が目立ち、鶯が登場する歌も多い。

ぬばたまのその夜の梅を忘れて折らず来にけり思ひしものを

妹が家に咲きたる梅のいつもいつもなりなむ時に事は定め

妹が家に咲きたる花の梅の花実にしなりなばかもかくもせむ

山と梅
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


梅と桜  蔵王裾野 遠刈田にて  06.4.23

 

 

 

inserted by FC2 system