サクラソウ(桜草)  サクラソウ科  

 別名:ニホンサクラソウ(日本桜草)
 サクラソウ科の多年草。日本独自の

花で山地に自生するが古くからの

園芸品種も多く、花は変化が多い。

春、白、紅、紫、絞などの花を開く。

(広辞苑より)

サクラソウ科の多年草。各地の山野の

低湿地に生える。高さ約20センチ。

全体に軟毛を密布。根茎は紅色を帯び

地中をはってひげ根を下ろす。

葉は長柄をもち根もとからむらがって生える。

葉身は長さ約10センチの卵状長楕円形で

白桜草縁は浅く切れ込み、裂片にはさらに鋸歯がある。

春、葉間から高さ20センチメートル内外の

花茎を立て、頂に淡紅色の花を数個つける。

花冠の基部は細長い筒状で、

先は五裂して平開し、茎は2〜3センチとなり、

各裂片は浅くニ裂する。

赤桜草園芸品種が多く、花は白、紫、桃紫、絞りなどがある。

にほんさくらそう。[季語・春]

【桜草科】

 双子葉植物の一科。世界に20属千余種あり

、広く世界に分布。この仲間の多くは

園芸栽培上の価値があり、日本原産のものばかり

でなく外国産のものもプリムラとし

て多く観賞用に栽培される。 【小学館:国語大辞典】

桃桜草
桜草白
桜草赤
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system