万年青  ・百合(ゆり)科。                                         

・学名  Rohdea japonica                          

          Rohdea   : オモト属                    

          japonica : 日本の                      

  Rohdea(ローデア)は、19世紀のドイツの植物学者、

  Rohde」の名前にちなむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                

・観葉植物。耐寒性あり。                         

・原産地は日本とも中国ともいわれる。  江戸時代にたくさん

栽培され、  現在は1000品種もある。               

・葉は革質で光沢あり。                            

        5〜6月頃、白い小花が咲き、秋に橙色の実がなる。

根は薬用になる。                               

・「おもと」は「大本(おおもと)」からきている。  根茎が太く大き

いことから。また、大分県の  「御許山(おもとやま)」で良質のオモトが  産出された。                         

  「万年青」の漢字は漢名から (長生きすることから)。

    「まんねんせい」とも呼ぶ。

オモトは常緑の観葉植物。中国では「万年青」と書く。

これをわが国でおもとと読んだのは、大本・大元ーオオモトの

意味からの訛でしょうか。古代より、鶴・亀などと同様、

吉兆のシンボルとして用いられてきました。徳川家康公が

江戸城に入城以来、新築・引越しのお祝いにおもとを贈るよう

になる。

引っ越し日が大安でないときは、前もって日にちがよい日に

万年青のみ新宅に引っ越ししておくと良い。

 おもとは露地の日陰に植えると強く、四季を通じていつも青

く、丈夫。    

おもと(万年青)は、めでたい植物、不老長寿の縁起のよい植

物といわれている。慶長11年、徳川家康公が江戸城に入る

とき、おもとを床の間に飾り入城したという古事が広く知られて

います。

おもとの葉芸は茶道のわび・さびの境地に通じるもので、

おもとの色彩と葉姿の中に自然の織り成す芸は千変万化で

気品があります。

おもとは今から500年くらい長い年月に育種改良を重ねてき

た歴史があります。

おもとの魅力は葉の姿や、色彩、葉芸の変化を鑑賞。

葉芸が毎年変化して美しくなる。

 

 

     

inserted by FC2 system