木槿・芙蓉

 

 

万葉集に登場する「あさがほ」は、私たちが良く知っているあのヒルガオ科の

朝顔とは違う。

朝に咲くきれいな花を「あさがほ」と呼んだようだ。いくつかの説があり

キキヨウ、ムクゲ、ヒルガオとする説。

 

1538: 萩の花尾花葛花なでしこの花をみなへしまた藤袴朝顔の花

2104: 朝顔は朝露負(お)ひて 咲くといへど 夕影にこそ 咲きまさりけり  原文: 朝杲 朝露負 咲雖云 暮陰社 咲益家礼

意味: 朝顔は朝露(あさつゆ)を浴びて咲くといいますが、夕方の薄暗い光の中でこそ輝いて見えるのですよ。

*        この歌で、夕方の方がきれい、と詠まれているあさがおは、木槿(むくげ)か桔梗(ききょう)だと思われます。

*        木槿(むくげ)も、夕方は勢いが少し弱い感じですから、桔梗(ききょう)の方が有力かも。写真は、木槿(むくげ)です。

 

 白        遠州木槿  
白 (中心が赤)宗旦木槿        

DSCN6653
DSCN6658
DSCN6720
 

 

 

 

 

 


芙蓉

DSCN6730
DSCN6685
amerikafuyou4
suifuyou
DSCN6682
DSCN6724
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


モミジアオイ                            アメリカ芙蓉

 

槿花の栄=きんかのえい
槿花/むくげの花は朝開き、夕方にはしぼむので、人の世の栄華のはかないことにたとえて。

白楽天

「松樹千年、終にこれ朽ち、槿花一日自ら栄をなす」。

「槿花一日の栄」「槿花一朝の夢」「朝顔の花一時」。

古い時代には木槿/は「はちす/蓮」と呼ばれ、同じ一日花である朝顔は「槿」と書かれました。

日本では「あさがお」とも読み、朝顔の意味も兼ねてる。

朝開いて夕方にはしぼむことから、「槿花(きんか)一朝の夢」

「群れなすとにぎやかで、一人になるとおとなしく、シャイな姿にもどる・・・

 

 

 

 

inserted by FC2 system