蛍袋

 

くるるより 露とみだれて 夏草の
     しげみにしげく  とぶ蛍かな


新拾遺和歌集
〔第19番目の勅撰和歌集〕
後光厳上皇の下命 1353〜1367年
前大納言  藤原為也 歌
作者 1251〜1338年 
藤原 定家の曽孫 
父は定家の孫為。鎌倉後期の歌人

引用元
香道 御家流 はつ音会
03.7.4 テキストより (暁翆 教室)

    蛍袋(ほたるぶくろ):キキョウ科ホタルフクロ属

丘陵地に多い多年草
葉は根生葉が、長い柄があり広い被針形、茎につく葉の柄は次第に短くなり

上部ば無柄となる 花は鐘形で白色から淡紅紫色.諤は五裂し裂片の間に上方へ

反転する付属片がある.名前の由来:花の形を提灯に見立てた名前.

仙台付近では提灯のことを火垂()袋と呼んでいる事による

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶花・蛍袋とヤブレガサ

                              MARSHALL 描く

 

 

写真
 

 

 


                                 

 

 

                          ヤマホタルブクロ

文・湯浅浩史 写真・平野隆久

                         花が美しく、目立ち、チョウチンバナ、アメフリバナなど、

地方地方で親しまれているホタルブクロ。厳密には3種類あり、全国の平地や低い山に見られるホタルブクロ以外

に、伊豆諸島に多く、花が白くて小さいシマホタルブクロ、そして山地の本種。萼片(がくへん)の間に、反り返る付属体を欠くのが特徴。

20050523日付朝日新聞朝刊)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


         加賀友禅に蛍袋  紬・訪問着  家内用

 

 

 

 

 

 

 

 

  

inserted by FC2 system