擬宝珠 ギボウシ オオバギポウシ(ウルイ)  百合(ゆり)科

ギボウシ(擬宝珠)とは、橋の欄干のスタートの一段高い柱に乗っているネギ坊主のよ
うなもの。つぼみの形が、橋の擬宝珠に似ているからギボウシと名が付いた。

擬宝珠地じれ 擬宝珠
 

 

 

 

 

 


斑入りの葉

ギボウシは、江戸時代末期に欧米に渡って、多くの品種改良がなされ、今では、数多くが逆輸入されている。

日陰が多い裏庭の庭園にとって欠かせない植物。

 

食べ方  オオバギポウシ(ウルイ)

展開した先端の葉をカット

根もとから切り取り、堅ゆでを適当な長さに切り、

カツオぶしやクルミ、マヨネーズ、カラシでおひたし、

又は ゴマあえ。

それから、みそ汁、山タケノコ、コンニャク、打ち豆、ニシンとの煮もの、

酢のもの、てんぷら、油炒めと利用方法も多彩。

大円形の葉っぱに刺身や料理を盛り合わせる。5月6月頃。
 オオバギポウシ(ウルイ)は7月ごろ、あまり開いていない花とつぼみを摘み、

生のままサラダに、さっとゆでて三杯酢などで味わう。

触感がシャキ シャキし 歯ごたえがあり最高の珍味。

東北地方 特に山形にて食する。

イブキボウフウ  ( 伊吹防風 )

      花期 : 8月〜9月          草丈 : 30cm〜60cm
      先端が細いキクのような葉、セリ科のイブキボウフウ。
      フウ(風)とはフウジャ(風邪)のことを指す。

 

イブキボウシ イブキボウシ1
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system