苔・蘚・蘿 コケ

 別名

地衣草 チイソウ

 

 

 

一般的には湿気を好み、渓流のそばなどに生える、乾いたところに生える種類もある。

万葉集では時間の長さを表現するのに「苔生()す」という言葉が使われています。

万葉集では11種詠まれている。

 

妹が名は千代に流れむ姫島の小松がうれに蘿生すまでに

いつの間も神さびけるか香具山の桙杉の本に苔生すまでに

奥山の岩に苔生し(コケムシ)恐(かしこ)けど思う心をいかにかもせむ

み吉野の青根が岳の蘿むしろ誰れか織りけむ経緯なしに

 

 

歌意は「山奥の岩に苔が生え恐ろしいけれど、恋しいと思う気持ちはどうにもなりません」。

身分の違いすぎる人に対して、恋しく思うことを考えたとき、

人気のない深い山の岩に苔が生えているように、

おどろおどろしいことだ、でも恋焦がれる心はどうにもならないと歌ったものである

 

 

毎日新聞 2005524日 1426

事故防止:
地下壕のヒカリゴケも一緒に封鎖 北海道根室市

 北海道根室市は23日、環境省のレッドデータリストで「絶滅危惧(ぐ)1類」に

分類されるヒカリゴケの群生地が見つかった

同市双沖の旧日本海軍「ヒキウス沼電探所跡」の開口部を封鎖した。

コケの研究者らは「通気や湿度などが変化すれば消失の恐れがある」と指摘する。

  コケ研究では日本唯一の研究機関「服部植物研究所」(宮崎県日南市)の

湯沢陽一研究員(72)=福島県いわき市=は

「照度、通風に大きな影響を受けるので、できるだけ現状を損なわない工法にすべき」と指摘。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ゼニ苔退治方法

     石灰窒素
 除草剤とおなじように植物にも薬害が出るので、降雨で流れても問題のない場所で使用します。

      ビニール手袋をはめて薄く満遍なく振り掛けます。二日ほどで枯れ始めます

      熱湯をかける
 花壇のへりや建物のふちに沿って密生しているところには熱湯を掛けます。

 表面に掛けるだけでも枯れますし、土にしみ込むほどたっぷり掛ければ、効果は長続きします。

広い面積には向きませんが手軽な方法です。植木鉢の用土の消毒にも使えます。
・日光消毒
    黒いビニール袋にプランターや植木鉢などの用土を入れ、密閉して炎天下に放置しておきます
・マットを剥がす
   生育期に手ではぎ取るのはなかなか難しいのですが、マット状のものが冬の乾燥と霜柱で浮き上がると、

おもしろいように剥がすことができます。

十分乾燥していれものは、おき火があればくすぶるように燃え、きれいに灰になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


            雪解け・「苔清水」→

 

 

 

 

 

軒先丸瓦に10種の苔を植え付け

香道の床に飾る MARSHALL作

東北地域初釜オフ

仙台ML大福茶 事始香

05.01.29 13:00

一月二九日の誕生花   「こけ」

花言葉   「母性愛」

大地を被い 枯葉を菌にて

土地に戻し 岩肌を温かく

包み込み雨水を清く澄ませ 

まるで母親のような植物である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system