風炉(正午の茶事)つづきお薄・つけ薄茶

 


茶事に続き亭主や客人の判断で早く仕舞う形式のこと。

「濃い茶」

床 掛け物のみ

棚下段に水指し、上段になつめ、茶入れを正面に飾る。

「どうぞお入りを」。
お菓子を運ぶ:正客の前へ

「どうぞお取り回しを」ふすまを閉める。
客:菓子盆を取り一礼、置き、次客に「お先」

ふすまを開ける。

茶碗(茶碗に茶巾・茶筅・茶杓)を運び、

左手で仮置き。

置き合わせ(茶入れ水指しの右前、茶碗左前)
建水 持って入り、ふすまを閉める。

蓋置きに柄杓引き、居ずまいを直し、

建水あげて総礼。

茶碗膝前、茶入れ茶碗の下。

仕服の紐をほどき(脱がし)仕服は棚上段左端前。

帛紗四方裁き茶入れをふき(蓋二引き胴肩二引き拭き下ろし胴回し拭き)、

水指しの左前へ。

帛紗を裁き、茶杓拭き、茶入れの上へ。

横に茶筅、茶杓を拭いた折りたたんだままの帛紗にて

水差しの蓋を清め茶巾を上へ。

鏡柄杓後 釜の蓋開け、湯をくみ、茶筅通し 茶碗置き、茶巾釜の蓋の上へ。
茶杓持後は常の通り。

右に茶杓 左で茶入れ、蓋を取り茶碗に茶を入れる。

茶杓茶碗に仮置き、人数分の回し出し茶をさばく。

水指しの蓋け(3手)湯をくみ(きり柄杓)、茶筅で練る。

初じめは静かに遅く茶筅を使ってお茶を溶き、のちに湯を加えて、

茶筅を「いの字」や「入の字」振り点て方にする。抹茶を湯に馴染ませる気持。

途中で湯をさす前と後では点て方が違う。

はじめの粒子の一つ一つが湯に溶けるようにする。

 

茶碗と出し帛紗を出す。

「お三人様おもあいでどうぞ」

正客:取り込み、正面を避け いただく。
亭主 (一口)「お服加減は?」
客:「結構なお服加減です」・「結構でございます」

客:「ただいまのお茶名は?」
点主:「 星の昔でございます」
客:「おつめは?」
亭主:「星野園ございます」
客:「先程は結構なお菓子をありがとう

ございました」お茶を飲み切る。

飲みきりの音で、点前に戻る

客:茶碗を返す。
茶碗取り込み総礼。
湯をくみ 捨て膝前に置き挨拶。
「日も高くなり都合もございますので続いて

お薄をさしあげたく存じます」
主客:「ありがとうございます」

亭主一礼

「お薄」

建水を下げ

座布団、莨盆・干菓子を出す

(濃い茶用の茶碗と茶筅でお薄を振る舞うかたち。)

(お薄 席を改め立礼等で振る舞うときはコレをやらない。)

建水を持ち定位置へ。棚より薄茶器(棗)茶巾釜の蓋の上。

茶碗膝前 その下に棗、袱紗裁き。

棗を清め建水上に。

帛紗を付け茶碗を再度濯ぐ。

右手で茶杓持って

「お菓子をどうぞ」

左で薄茶器  茶を点てる。(薄器は建水の上に。)

正客 一口飲んで挨拶後 茶杓水指しに客付けへ

(あずけ)仮置き

茶入れを右膝まで下げ、

薄器を左で取り茶筅と置き合わせ、茶杓をのせる

茶入れ棚中央

次客(二客)が茶を飲むあたりで

茶巾の取り替え 釜の蓋の上へ。客よりおしまいの挨拶受け点前をしまう

正客:「(はじめの」先のお茶入れ、茶杓・お仕服拝見を(お三器)」

拝見に出す。

 

正客:「お茶入れのおなりは?」

亭主:「肩付きです」:

正客「お窯元は?」

亭主:「瀬戸です」

正客:「お茶杓のお作は?」

亭主:「●●宗匠です」:

正客「ご銘は?」

亭主:「袖の露」

正客「お仕服のお布地は?」

亭主:「山波緞子」

正客「ありがとうございました」

おしまいの挨拶、

正客と(末客)お詰めが出合いでお道具を返す。

水指の蓋をしたところで薄器と茶杓の拝見がかかる。

茶碗を仮置き その後は、常の如く。

亭主茶道口にて「お付き合い頂きまして、お疲れになりましたでしょう」
客「これで失礼させて頂きます。お見送りはご無用に。」

 

待合いでの客同士の挨拶

「おはようございます。本日は宜しくお願いいたします」

「お相伴(しょうばん)させて頂きます」

「本日は正客をつとめさせて頂きますが、宜しくお願いいたします」

「どうぞ、此方こそ宜しくお願いいたします」

「慣れていませんので宜しくお願いいたします」

「何も解りませんが宜しくお願いいたします」

「心して お客を務めさせて頂きます」

「私は流儀違いでよく心得ておりませんもので宜しくお願いいたします」

亭主との挨拶

「本日は結構なお席にお招き頂きまして、誠にありがとうございます」

「同上  〃   〃   〃   〃   〃 楽しみにしておりました」

「お忙しい中ご遠方をようこそお出で下さいました。

十分なことが出来ませんが本日はゆっくりお過ごし下さい」

「道中 お暑くございませんでしたか」「本日は良くお出で下さいました」

 

「ご立派なお墨でございますね」

「はい、力強さが見る者に力を付けてくれ気がします」

「どっしりとして、風格がございますね」

「お見事でございますね」

「大変おいしゅうございました。」お茶の御銘は?」

「有難うございました。またとないお道具との出会いを作って

いただきまして幸せでございます」

「とても緊張していましたが、楽しくお茶をいただきました。

ありがとうございました」

「ようこそお越し下さいました。皆々様お迎えして、

私どもも有難く嬉しく存じます」

「お招きのお便りを頂きましてから今日まで、喜びでいっぱいでございました。

只今こうしてお席に入れて頂き、ただただ感謝でございます」

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system